今回、(自分の)バイクをレストアして、とりあえず形にはなったんですが・・・
自分的にはまだ未完成で、色々と課題が残っています。
もうここまでイジくったら、(脳内イメージ通りに)完璧に作り上げたいというのが本音なんですが、やりたいことが結構マニアックで、なかなか手を付けられず。長期戦必至です(´・ω・`)。
妄想多数、ひとりごと多数です。スミマセン。
第1の課題~マフラー位置の変更
基本、ツッコミどころの多いバイクですが、
ダントツで指摘を受けるのが、この「かち上げマフラー」。
残念ながら否定派多数で、「一体全体なんのつもりで、そんなマフラーを・・・」と小一時間は問い詰めてきそうな友達も実際います(笑)。
エキパイ部分はVTZ、サイレンサーはハーレー(FX)、つなぎは確かホーネット(だったはず)。
そもそもこんな形状になったのは・・・ガルアームを交わすため(外側に振ってます)、バンクしても接地しないため(なるべく上げる)、材料がこれしかなかった(?!)、などなど色々理由はあるんですが
目下、自分的に一番の問題は・・・
タンデムステップに激しく干渉して2ケツできない!!!
別に絶対タンデムしなきゃいけないわけではないんですが、せっかくの250ccだし、友達乗せたり、乗せてもらったりしたら、ちょっと青春気分で楽しそう!!!
ということで
解決するには、もう「切った貼った」でマフラー位置を下げるしかないんですが・・・
絶対に位置合わせが大変!!!ヽ(゚Д゚)ノ!!!
タンデムステップに(純正)マフラーを固定する穴が付いていますが、ここでサイレンサーを合わせると、マフラーの全長が相当に短くなってしまうので、それは自分的にNG(高速のノビが悪くなる)。
なので、マフラーを切って下げたら、この穴を使って(バンドか何かで)サイレンサーの根元辺りのエキパイを支え、そこからほんの少し(ステップホルダーを交わすくらい)パイプを伸ばしてサイレンサーを装着。サイレンサー本体は別途ステーで固定する。予定!
「切った貼った」で合わせるにしても、1か所だけの切断・溶接で合うわけはなく、最低2か所、下手したら3か所以上必要です。
想像しただけで、もう怖くなって、気が遠くなりそうです!!!( ;゚Д゚)
(つづく)