キーホルダーは作成が進むどころか、現在、「超絶!脱線中!」です。
これまでの経緯を振り返ると、おそらく今後も作成する可能性が高く、ある程度の数を取る必要性が出てくると考えて・・・
今回、カタ取りしてしまうことにしました!
カタ取り開始
10個作ったプレートのうち、反りが無く、厚みが均一なもの(=許容範囲なもの)は以下の4個。これらをベースにして(原型として)カタ取りします。
まずPP板に両面テープで貼り付けて固定します。プレートの下にゴミ?のようなプラ板を「わざと」貼り付けています。後述しますが、これこそ肝心カナメ、大変に重要なパーツです。
用意ができたら確実に離型(リケイ)処理を施して・・・
ガラスマットを積層します!!!
硬化後にPP板から外した(剥がした)ところ。完全にプレートが(カタに)埋まってしまっているのが分かると思います。
この状態で外すことを想定して、ゴミ?のようなプラ板をあらかじめ貼り付けています。ペラッペラのスクレーパー(↓)で、先にこのプラ板をほじくり出して・・・あとはマイナスドライバーでポン!
イメージ通りですが・・・強いて言えば、このプラ板はもう少し高さが欲しかった!
出来上がったカタ
そして原型のプレートを外して出来上がったカタがコチラ!!!
コ、コレハ・・・( ゚Д゚)!!!
((((((((;゚Д゚))))))))!?!?!?
((((;゚Д゚)))エ、エート・・・
・・・デ、デキガ良スギル・・・
((((;゚Д゚)))!?!?!?
つづく。

【えっ?今頃っ?!】FRP製キーホルダー2018(その4)~ステッカー作成
昨年末に作成開始していたキーホルダーですが、実はプレートに色付けをした後、そのままタッパー保存となっていました(死)。
お待たせした人々には本当にお詫...