2018年を迎えて、すでに10日近く経過してしまいました。
その間プラスチックを作らず何をしていたかというと、FRP室と塗装室の改修・拡張工事をしておりました。
もうずっと前から工事を計画してたんですが、心臓部のため、工事の間は製品が作れなくなってしまうことを懸念して、ダマシダマシで放置していました。
ただここのところ、業務上大変に支障が出てしまっており、「イヤもうガマンならぬ」と昨年末(12/27頃)から工事を開始。
工事期間は1週間と予定してたんですが、1箇所手を付けるとココもアソコもと派生的に広がって、結局2週間つぶしてしまいました。しかも進捗度は7割くらい、まだまだやりたいところが沢山あるんですが、とりあえず当初予定していたところまでは出来上がって原状復帰したので、明日から通常業務に戻ります。
ちなみに作業場は完全脳内設計&全自作です。
今回の工事で使用した材料は・・・板20枚、垂木40~50本、ブロック20個~くらいでした。
↓ 端切れがモノスゴイ量!!
ちなみに誰も興味ないとは思いますが・・・マイ大工道具。
ドライバードリルは2個が基本。
丸ノコ、ジグソー、ノコギリ、差し金、コーキング、メジャー、金づち、水平器などなど。
お洒落なガレージはムリですが、作業場くらいはこれで作れます。