フレーム塗装(続き)
昨日の続きです。
エンジン周りは塗り終わりましたが、実は本当に汚いのはフレーム上部とシートレール。外装を付けてしまえば見えないところなのですが、やはり汚いままなのは気分が悪い。誰かがバラした時に「この人見える所しか塗らないんだ」と思われるのもイヤなので、ちゃんと塗ります。
汚れの付着がひどいので、マジックリンで清掃後にペーパーで軽く水研ぎしています。
泥汚れなど全部落として脱脂。
厳重にマスキングして・・・
塗りました!
配線だらけのネック周りも塗ります。
マニュファクチャーステッカー(北米仕様)と、フレーム番号部分はマスキングしています。
リアフェンダー
小物に入ります。まずはリアフェンダー。
裏も表もサビがひどいです。
掃除や磨きでなんとかなる状態ではなく、本来ならば、黙って新品交換するレベル(笑)。
表は細かなペーパーで水研ぎした後、バフがけしました。
頑張りましたが・・・これで限界です。
裏は荒いペーパーでサビをこそげ落とした後、洗ってラッカーです(サビ止め)。
ウインカー
続いてウインカー。残骸を集めて・・・
4個作成(笑)!!
本日の作業はここまでです。
オートバイのレストアなんていうとカッコいいですが、実際は「バラして磨いて組み付ける」という地味な作業の繰り返し。手当たり次第にどんどん磨いていく感じです。