【参考】ゼファー400 Z2 外装セット~取付イメージと取付時の注意事項など

アクセスありがとうございます。

ヤフオク商品ページでは、外装セットのみの写真のため、実車に取り付けた際のイメージがわかりにくいと思いますので、以前撮影した写真を掲載しておきます。

取付につきましては、社外FRP製カウルのため、加工・取付の知識・技術のある方前提となります。原則サポートしておりませんが、一般的な取付方法・注意事項など、思いつく限りのことは以下に記載しておきました。

ご購入前&ご購入後のご参考にお願いいたします。

取付イメージ(右側)

記憶をたどる限り、これがたぶん当方製作の最初の外装セットです。2010年3月の撮影です。

フロントフェンダーは純正(ノーマルフェンダー)ですが、タンクカバー、サイドカバー、テールカウルは現行品と同じ形状です。取付イメージの参考にお願いします。

余談ですが、この外装セットは、タイガーラインもすべて塗装で入れています。ステッカーと異なり、発色抜群ですが、フル塗装で作成したのは最初の2~3セットのみです。マスキングや塗り分けに相応な手間と時間がかかるため、その後は現行製品に至るまで、ステッカー使用で作成しています。

タンクカバーは、タンクキャップを取外し(六角ボルト)、カバーを被せてから再びキャップを取付けます。純正ボルトでそのまま取り付けられるよう、なるべくカバーが浮かないように位置合わせをしていますが、純正ゴムカバー使用の場合、高さが嵩んでボルト長の変更など必要な場合があります。

サイドカバーは純正の三角のカバーを外してから、左右ともタイラップ止めしてあります。

タンクカバー裏側は、作成時にできるだけバリ取りしていますが、装着時の純正タンクへのキズなど気になる方は、サンドペーパー(#150~#240くらい)でのバリ取りをお勧めします。スポンジ付きの両面テープなどで浮かせて固定させる方もいるようです。すべて自己責任にてお願いいたします。

【ご注意】
タンクカバーは、ゼファー400純正のガソリンタンクに合わせて作成しています。ゼファーの中古車はカスタムされている車両も多く、車両購入当初から明らかに異なる、【別車種・別形状の】ガソリンタンクが装着されている場合があります。
まったく形状が合わない場合、明らかにサイズが異なる場合には、純正タンクなのかどうか、念のためご確認ください。


この車両は、シートとシートカウルの間に若干隙間がありますね・・・。

テールカウル周りは、取付が一番難しいかもしれません。グラブバーやフェンダーレス、社外テールライト等でのカスタムが多いのもありますが、体重がかかる部分のため、うまくカウルの位置をかわして取付ける必要があります。

純正テールカウルのように裏側に位置合わせの突起がないため、ステーや台木などで高さを調整する必要もあり、作業に慣れていない方だとドンピシャの位置に取付けるのは結構難易度が高いかもしれません。

そのため、取付・加工の知識・技術のある方前提としております。ご自身での作業・取付が難しい場合には、お近くのバイクショップなどでご相談ください。

取付イメージ(左側)

以上、ご参考にお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました