モンキー125 見たら絶対欲しくなる!可愛さそのまま!ゴージャス装備で存在感抜群!
2017年、50年の歴史に幕を閉じたモンキー(50cc)。その翌年にはモンキー125として大きくなってカムバックしました。
「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」というモンキーの魅力はそのままに、最先端装備となったモンキー125を解説します。
モンキー125までの歴史
モンキー125の前身となったモンキー(50cc)。
もはや伝説的なロングセラーで、1967年の初代モンキー(Z50M)~2017年のファイナルモデルまで、なんと50年間にわたって販売されました。



50年てスゴすぎる・・






| 1961 | (Z100) 遊園地の乗り物としてデビュー  | 
| 1963 | (CZ100) 輸出用の市販車として生産  | 
| 1967 | 【Z50M】 国内向け初代モンキー発売 自動遠心クラッチ(3速)  | 
| 1969 | 【Z50A】 タイヤのインチアップ(5→8インチ) フロントサスペンション装備  | 
| 1974 | 【Z50J】 フルモデルチェンジ ブロックタイヤ リアサスペンション装備 タンクの容量アップ(2.5→4L)  | 
| 1978 | ティアドロップタンク(5L) 大型シート 自動遠心クラッチ(4速)  | 
| 1985 | 新型エンジン搭載 マニュアルトランスミッション(4速)に変更  | 
| 1997 | モンキーSP発売(Z50M誕生30周年記念車) | 
| 2006 | モンキーSP発売(Z50M誕生40周年記念車) | 
| 2009 | 30年ぶりフルモデルチェンジ 外装一新(タンク、シート、サイドカバー) PGM-FI(インジェクション)搭載 排ガス規制対応  | 
| 2017 | モンキーSP発売(Z50M誕生50周年記念車) ファイナルモデル  | 
2017年にモンキーは生産終了となり、50年の歴史は幕を閉じます。



ホントにお疲れさまでした・・
\ Amazonユーザーならお得がいっぱい!/
モンキー125の登場
そして翌2018年、モンキーは125ccとなって再登場します!



カムバック早っ!!



ホンダのシンボル的な車両だもんね!
2018年7月 発売【2BJ-JB02】




モンキー125の主要なスペックを抜粋してみました。
- 125cc・空冷・4ストローク・OHC単気筒
 - マニュアルトランスミッション(4速)
 - バックボーンフレーム
 - 倒立フォーク
 - 専用設計スイングアーム
 - 前後ディスクブレーキ
 - 12インチブロックタイヤ
 - 高密度ウレタンシート(ふかふか)
 - オールLED
 - 立体エンブレム(オールドウイングマーク)
 - フロントABS搭載モデルあり
 
ライト、ウインカー、メーター類をラウンド形状とすることで愛らしさを演出、ライトリム、前後フェンダー、マフラー類をクロームメッキ仕上げとすることで高級感を演出しています。



急にいろんなことがバージョンアップしてる!



これだけ違うのに、モンキーの可愛さや世界観が、そのまま引き継がれているのがスゴイ!
カラー追加
2019年にブルー、2020年にブラックが追加され、4色設定になりました。




2021年9月 モデル変更【8BJ-JB03】
2021年には仕様変更が行われています。




- 型式変更(【2BJ-JB02】→【8BJ-JB03】)
 - トランスミッションの変更(4速→5速)
 - フロントABS標準装備
 - カラーリング変更
 



5速って高級車のイメージ・・
\ Amazonユーザーならお得がいっぱい!/
モンキー125の主要スペック【8BJ-JB03】
現行モデルモンキー125【8BJ-JB03】の主要スペックです。
モンキー125は、空冷 4 ストローク OHC 単気筒、総排気量123cc、最高出力9.4ps/6750rpmのエンジンを搭載しています。タイヤサイズは前後ともに12インチです。
| タイプグレード名 | モンキー125【8BJ-JB03】 | 
| 発売日 | 2021年9月 | 
| 発売当時価格(税別) | 440,000円 | 
| 型式 | 8BJ-JB03 | 
| 原動機型式 | JB03E | 
| エンジン | 空冷 4 ストローク OHC 単気筒 | 
| 総排気量(内径×行程) | 123cm3(50.0×63.1mm) | 
| 最高出力 | 9.4ps/6750rpm | 
| 最大トルク | 1.1kgf-m/5500rpm | 
| 燃料供給方式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | 
| 点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 | 
| 全長×全幅×全高 | 1,710×755×1,030 | 
| シート高 | 776mm | 
| ホイールベース | 1,145mm | 
| 車両重量(乾燥) | 104kg | 
| 燃料タンク容量 | 5.6L | 
| 燃料消費率 | 70.5km/L | 
| タイヤサイズ(フロント、リア) | 120/80-12、130/80-12 | 
| 制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスク(ABS)/油圧式シングルディスク | 
| サスペンション | テレスコピック/スイングアーム | 
| フレーム形式 | バックボーン | 
※年式や仕様により、数値が変わります。
\ Amazonユーザーならお得がいっぱい!/
見るだけ実車レビュー



見るだけなんだ・・乗らないの?



基本的には、見て、エンジンかけるだけです。



そんなレビューあるんだ・・



新ジャンル(# ゚Д゚)!




デザインが抜群
とにかく、ものすごくキレイなバイクです。車体のバランスなんだと思いますが、モンキーの世界観を引き継ぐために、パーツひとつひとつの形状や配置が、徹底的に計算されてデザインされています。もうこの形しかないという自信が見えます。抜群のデザインセンスです。
どこから見ても美しく、高級感があり、前でも後ろでもスキがありません。細部にわたって丁寧に作りこまれていて、ホンダが力を入れて開発したことが伝わってきます。たくさんのオートバイの中に並んでいても、際立つような存在感があります。
実車を見れば、まず間違いなく所有欲をかきたてられます!



本当にパッと持って帰りたくなるくらい可愛い!!



持って帰っちゃダメ!
とにかく丸い
ヘッドライト、ウインカー、テールライト、メーターなどのランプ類は全部まん丸で統一されています。タンクもシートもマフラーも、ひたすら丸みを帯びたデザインで、とにかくキュート、とにかく可愛い仕上がりです。



キーの持ち手の部分も丸いの!!



そ、そうなんだ・・
意外にシートが高い
シートは意外に高さがあります。厚みがあり、幅広で、少々足つきにとまどう感じです(身長165cm)。ただ、見晴らしは良く、景色を楽しみながらトコトコ走るのには最適なポジション。走り出してしまえば、この高さはむしろ爽快で、ゆったり広々、ストレスフリーな乗車感です。



レポートは以上です



本当に見るだけなんだ・・



基本的にまたがりもしません。モンキー125は例外!
	











