CB400SF【2】【NC39】革命的なHYPER VTECが登場!乗りやすさも加速感も今まで以上!

1999年4月、CB400SFはフルモデルチェンジします。新しく搭載されたHYPER VTEC(ハイパーブイテック)エンジンで、より軽快で力強い走りが可能となりました。

2002年にはSPECII、2003年にはSPECIIIと進化を遂げたVTEC。ちょっと難しいVTECの機構と、CB400SF【NC39】の歴代モデルについて解説しました。

目次

HYPER VTECとは何か?

1999年以後のCB400SFを語る上で、避けて通れないのが、新機構の「HYPER VTEC(以後VTEC)」です。この名称をとって、以後のCB400SFは「ぶいてっく」と呼ばれたりします。

VTECの動作

まずはVTECの正式名称です。

VTEC=Variable Valve Timing&Lift Electronic Control System 

「バルブタイミングとリフト量を切替える電子制御システム」といったところでしょうか。

なんだか長くて小難しいですが、つまるところVTECとは、(エンジンの回転数によって)動作するバルブの数を変化させるシステムのことです。具体的には、中低速域では2バルブ、高速域(6750回転~)では4バルブが動作するようになっています。「可変バルブタイミング機構」と呼ばれたりもします。

バルブ数を切替える理由

なぜそんな複雑な動きをさせるのかというと。

これには、「低回転~高回転までスムーズで力強い走りをさせたい」というホンダ開発陣の思惑があります。エンジンの特性として、低回転では2バルブの方がトルクがあって優位、高回転では4バルブの方がパワフルで優位なので、その「良いとこどりをしたい」ということですね。

エンジンの状態に合わせてバルブの開き方を変える、その時の最適なバルブ数で走らせる、そのための技術がVTECということです。

REVから15年

古くは1983年のCBR400Fまでさかのぼりますが、同じように、回転数に応じて使用バルブ数を切替える「REV」というシステムがありました。それからおよそ15年の時を経て、ホンダが努力結晶させたのが、この「HYPER VTEC」です。

スムーズで乗りやすいこと、どこからでも力強いこと。こだわり続けたホンダのひとつの答えなのだと思います。

ニュースリリースで、VTECのバルブ動作について解説されています。興味のある方はどうぞ(↓)。

CB400SFの歴史【NC39】

この「HYPER VTECエンジン」を搭載したCB400SFが、1999年から発売となりました。

1999年2月 発売

VTECの搭載で、より軽快で力強い走りが可能となりました。

その他の変更点は以下のとおりです。

  • ホイールベースの変更(35mm短縮)
  • エンジン位置の変更(10mmダウン)
  • 前後サスペンションの強化
  • ラジアルタイヤに変更

ホイールベースやエンジン位置を変更することで、より軽快なハンドリングとなり、前後サスペンションのグレードをあげることで、より快適な乗り心地となりました。タイヤもラジアルタイヤとなり、スポーツ走行へシフトしているのがわかります。

平成12年の排ガス規制に対応するため、エアインジェクションシステム(二次空気導入装置)も採用されています。

2000年2月 仕様変更

ハンドルロック機構、キーシリンダーの変更、直結始動防止回路などを搭載し、盗難防止対策を強化しました。

2001年1月 カラーオーダーを開始

赤や青などのボディカラー7色と、黒や金などのホイール3色を自在に組み合わせられるカラーオーダープランが用意されました。自分好みのCB400SFが作れるという大人気のサービスで、以後引続き行われました。

2002年1月 VTECがSPECIIへ

VTECがSPECIIに進化

2002年にはVTECがSPECIIに進化しました。バルブタイミング、キャブセッティング、点火時期、マフラーの形状(長さや内部構造)など、細部にわたり変更が行われています。

VTECが動作するタイミングも変更になりました(6,750rpm→6,300rpm)。より幅広い領域でVTECの恩恵が受けられるようになり、低速域での扱いやすさ、高速域でのパワフルな加速感が更に向上しています。

その他の変更点は以下のとおりです。

  • 「H・I・S・S」の搭載
  • 新型メーター

「H・I・S・S」は、ホンダ独自の盗難防止システムで、登録されたキー以外ではエンジン始動ができなくなりました(イモビライザー機能)。400ccでは初採用となりました。

メーターは、左右それぞれに小さな液晶パネルが装備され、左側はトリップ、右側には時計・燃料計がデジタル表示されるようになりました。メインキーをオンにした際、メーターの針がピンと跳ね上がる作動確認機能も追加、レーシングチックな演出がなされています。

同年12月には、往年の名車「CBX400F」をイメージしたCBXカラーのモデルが登場しています(SPECII)。

2003年12月 VTECがSPECIIIへ

2003年には、VTECがSPECIIIへと進化しました。

バルブの切り換えタイミングは、今までと変わりませんが(6,300rpm)、高速時の燃費向上のため6速ギアのみ6,750rpmに変更となっています。

その他の変更点は以下のとおりです。

  • マフラーの変更
  • リアブレーキの変更(対抗2ポット→片押し1ポット)
  • ヘッドライトの変更(マルチリフレクター)
  • シートの形状変更
  • テールカウルの形状変更
  • テールランプの変更(LED)

マフラーは騒音規制に対応するため、内部のグラスウールの量を増量しています。テールカウルは、横から見ると突き刺さりそうなくらい尖り、勢いのあるデザインに変更されているのがわかります。

大きく変更されたのはシート周りです。

  • シート高の変更
  • サイドカバーの変更
  • シート形状の変更
  • シートベルトの廃止
  • グラブレールの装備

足つきを良くするため、シートの高さ、サイドカバーの幅、シート形状などが大きく改良されています。またパッセンジャー用のシートベルトは廃止され、新たにグラブレールが装備されました。

詳細はホンダのプレスインフォメーションで確認できます。

2005年3月 ボルドールが登場

2005年には、CB400SFにハーフカウルを装着したボルドール(CB400SF SUPER BOLD’OR)が登場しました。高速走行時の安定性が向上しています。

フロントフォークに無段階調整のプリロードアジャスターが装備され、シートが高密度ウレタンに変更されるなど、細かな仕様変更が行われています。

2006年4月 SPECIII 最終モデル

2006年で、ハイパーVTEC SPECIIIは最終モデルとなります。イグニッションコイルの大型化や、ウインカーレンズがスモークに変更されるなど、細かな変更が行われています。

CB400SFの主要スペック【NC39】

ホンダが誇る「水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブエンジン」に「HYPER VTEC」を搭載。最高出力は53ps/11000rpm。従来モデルよりも、更にスムーズで力強い乗り味となりました。

以下は、1999年2月に登場した「初代VTEC」のスペックです。年式・仕様により若干数値は異なります。

 CB400SF「初代VTEC」
発売日1999年2月
発売当時価格609,000円
型式BC-NC39
原動機型式NC23E
エンジン水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ
総排気量(内径×行程)399cc(55mm×42mm)
最高出力53ps/11000rpm
最大トルク3.9kg-m/9500rpm
変速機6速リターン
全長×全幅×全高2050×725×1070mm
シート高760mm
ホイールベース1415mm
車両重量(乾燥)188kg
燃料タンク容量18L
タイヤサイズフロント:120/60-17 リア:160/60-17

売るのも買うのも!バイク王!

  • 創業29年の実績!
  • 取扱台数200万台突破!
  • 24時間365日対応可能!
  • 出張料・査定料無料!
  • 買替え・乗換えもOK!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク業界歴20年。三級二輪整備士。オークション会場でオートバイを見て歩くのが大好き。欲しいバイク第1位はモンキー125。ふかふかチェック柄のシートで旅に出る日を夢見ている。生業は中古パーツの販売。シート、マフラー、ドラレコが好き。実は仕入れに必死。

コメント

コメントする

目次