GPZ900R【1】水冷エンジン搭載の元祖ニンジャ!軽量コンパクトがウリの大人気スポーツモデル!

当ページのリンクには広告が含まれています。

GPZ900Rは、1984年の発売から2003年の生産終了まで、およそ20年にわたり販売された人気モデルです。映画『トップガン』では、トム・クルーズがこのマシンで駆け抜け、一躍有名になりました。

最高速は250km/hとまでいわれたGPZ900R。その特長と歴史を解説しました。

目次

GPZ900Rの特長

Z1・Z2から10年。GPZ900Rは、カワサキの新しいフラッグシップモデルとして開発されました。

特別大きく変わったのは、新しく採用された「水冷エンジン」と「ダイヤモンドフレーム」。以下、ちょっと書籍から画像を拝借しました。このイラストは、発売当時、カワサキがカタログに掲載していたものです。

水冷エンジン

GPZ900Rに採用されたのは、「水冷」DOHC4バルブ4気筒、総排気量908ccのエンジンでした。従来の空冷では、熱対策の都合上シリンダ間のピッチを広くとるため、どうしても大きなエンジンになってしまいます。水冷エンジンを採用することで、軽量コンパクトな仕様となりました。上の画像でも、シリンダーやピストンがギュッと凝縮されて配置されているのがわかります。

左サイドのカムチェーンは独特のレイアウトで、エンジンのスリム化、吸排気系のストレート化に貢献しました。

ダイヤモンドフレーム

従来の「Z」系では、エンジンを一周ぐるりと取り囲むダブルクレードルフレームが使われていましたが、GPZ900Rはダイヤモンドフレームに変更されています。フレームが途中で寸断されている独特の形状で、フレームがない代わりに、エンジン本体(クランクケース)が強度材として用いられました。

エンジンの下にフレームがないため、エンジン位置を下げられる(低重心化)、軽量化できる、マフラーレイアウトの自由度が上がるなど色々なメリットがあります。

その他、シートレールが分割方式になっていること(アルミ別体型)、ステッププレートがスイングアームの固定にも使われていることも特徴になっています。

フルカウル

フルカウルも初めて採用されました。ツノ付きのアッパーカウルは特徴的で、もうニンジャのカオといったらコレしかありません。デザインはZ1・Z2も手がけた多田憲正氏。ジェット戦闘機をイメージしてスケッチしたそうです。

GPZ900Rは、テスト時点で250km/h近いスピードをマーク。フルカウルの空力の凄さに開発陣も驚いたという逸話が残っています。 

GPZ900Rの歴史

1984年 発売(A1)(欧州仕様)

GPZ900Rは、ヨーロッパ向けに開発されました。軽量コンパクトな車体と、高い運動性能が持ち味でした。

しばらくの間、大きな仕様変更は行われませんでしたが、細かなところが改良されています。

  • 1986(A3)オイルライン径の拡大(オーバーヒート対策)
  • 1988(A5)フロントディスクローターの多孔化
  • 1989(A6)キャブレターヒーターの装備(霧化特性の向上)

カラー変更

GPZ900Rは、毎年のようにカラーチェンジが行われました。代表的なものを何枚か。かっこいい。

1990年 仕様変更(A7)

1990年には、初めての大きな仕様変更が行われています。足回りを中心に改良されています。

  • インナーチューブの大径化(38パイ→41パイ)
  • タイヤサイズの変更(フロント16→17インチ)
  • ホイールデザインの変更(3本スポーク)
  • フロントブレーキの変更(対抗4ポット)
  • リアブレーキの変更(片押し2ポット)
  • ミラー形状の変更
  • メーター形状の変更

1991年 国内仕様が登場(A8)

1991年から、二輪車の排気量上限が撤廃されたため、カワサキ初の国内仕様GPZ900Rが登場しました。

輸出車との違いは以下のとおり。いろいろと規制がかかっています。

  • 最高出力が86ps/9000rpm
  • スピードリミッターの装着
  • 二次減速比の変更
  • シートにタンデムベルト

以後、フルパワーの逆車と国内仕様車の併売となります。

1992年 初期型カラーが復活(A9)

A9は日本仕様のみで、初期型カラーが復活しました。アッパーカウルには「Ninja」の文字が!!

ちなみに「Ninja」は、北米向けのペットネームでした。

その後は特に大きな仕様変更は行われていません。

1999年 仕様変更&国内向け生産終了(A12)

足回りに細かな仕様変更が行われました。

  • ラジアルタイヤへ変更
  • フロントディスクキャリパー変更(6ポット)

排ガスや騒音規制が厳しくなったため、日本仕様はA12で生産終了となりました。

以後マレーシア仕様のみ生産が継続されますが、実質は日本向け逆輸入車の位置づけとなりました。

2002年 排ガス対応(A15)

2002年、排ガス規制のためKCA(排ガス浄化システム)が導入されました。その他の主要諸元に変更はありません。

2003年 最終モデル(A16)

最終モデルは、赤×灰、青×白の2パターンが用意されました。初期型(A1)と同じカラーリングです。

GPZ900Rは、惜しまれつつも2003年6月いっぱいで生産終了となりました。およそ20年にわたる「元祖ニンジャ」の歴史も、ここで終了となります。

GPZ900Rの主要スペック(A1)

1984年に登場したGPZ900R。水冷4ストDOHC4バルブ4気筒、総排気量908cc、最高出力115ps/9500rpm(※)のエンジンを搭載していました。

以下は初期型GPZ900R(A1)欧州仕様のスペックです。年式、仕様により、若干数値は異なります。

 GPZ900R(A1)欧州仕様
発売日1984年
エンジン水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ
総排気量(内径×行程)908cc(72.5mm×55mm)
最高出力115ps/9500rpm(※)
最大トルク8.7kg-m/8500rpm
変速機6速リターン
全長×全幅×全高2220×750×1215mm
シート高780mm
ホイールベース1495mm
車両重量(乾燥)228kg
燃料タンク容量22L
タイヤサイズフロント:120/80-16 リア:130/80-18

(※)北米仕様は110ps/9500rpm

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク業界歴20年。三級二輪整備士。オークション会場でムダにオートバイを見て歩くのが大好き。生業は中古パーツの販売。シート、ドラレコ、ETCが好き。時々外装セットを仕入れて、こっそり塗装している。

目次