MENU

車内でデスクトップPCは使えるの?お勧めしない3つの理由。

車内「高速タイピング環境」を目指す

すでに取り外してしまっていますが、車検時にはデスクトップPCを積んでいました。

ネタではありません。手持ちのノートパソコンがあまりに打ちづらいための苦肉の策で、なんとか快適な入力作業ができないものかと試しました。

残念ながら、結果はNG。デスクトップPCの持ち込みは、お勧めしません。

この記事では、その結論にいたるまでの経緯と、「お勧めしない3つの理由」を解説します。やろうとする人はいないと思いますので、ヒマつぶし程度にお願いします。

目次

車内で「デスクトップPC」の使用をお勧めしない3つの理由

デスクトップPCの使用で、入力作業は確かに快適になりましたが、以下の3つの理由により、お勧めしません。

  • 固定が大変
  • 移動がストレス
  • 電力消費が大きい

固定が大変

実験台として、壊れても後悔しない古いパソコンを積みました(富士通ESPRIMO、D570/A)。


まず、一番固定が難しいのはモニターです。台座とディスプレイの両方を、別々に固定する必要があります。

左の写真は、モニターの台座を一枚の板で抑えていますが、これだけでは、ディスプレイは右へ左へと振られてしまい、不十分です。右の写真では、ワイヤーとターンバックルでギチギチに締めて、ディスプレイを完全に固定しています。この作業自体が、今思うと、激しくバカバカしい・・。

パソコン本体は、写真のとおり、木枠で囲み、両脇にも角材を入れてあるので、一見しっかりと固定されているように見えます。

ただ実際には、前後左右にこそ動きませんが、段差で上下に飛び跳ねます。古いパソコンで重量があるので、走行中にデコボコに乗り上げると、ガタンゴトンと良からぬ気配を感じます。

車内「高速タイピング環境」の構築

移動がストレス

このパソコンのズレを背後に感じながら、何百キロも運転して移動するのは、「ものすごいストレス」です。

「静かに静かに」と、パソコンに気を遣いながら走るバカバカしさ。これは本当にやってみないと分からないくらい、ヒドイものです。

消費電力が大きい

更に消費電力の大きさが挙げられます。ポータブル電源は、たびたび登場するエコフロー社の「RIVER 2 Pro」ですが、それほど大きなバッテリー容量を持つ機種ではありません。

このポータブル電源で手持ちの「ノートパソコン」を充電した場合、約30Wの消費で3時間程度です。充電後はケーブルを外して、3~4時間はバッテリー駆動で使えます。

一方、「デスクトップPC」の場合、起動時に70~80W、作業時で65W前後消費します。仮に10時間使えば650Whで、バッテリー容量768Whを、あらかた使い切ってしまうことになります。実際にそれほど長時間は動きませんし、パソコンだけに電力を使うわけにもいかないのです。

改めて書くことでもないですが、消費電力という意味では、ノートパソコンに大きなアドバンテージがあります。

本当にお勧めしません

入力環境としては抜群で、自宅にいるのと同じ環境、同じスピードで入力できます。壊れる前提で「このままでもいいかな・・」と思うくらいの快適さでした。

でもやっぱり、荷物に気を使いながら運転するストレスの方が、ずっとずっと大きなものです。

残念ながら却下となりました。本当にお勧めしません(^^;。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次